実は多様なカジュアル面談の参加目的。求める情報を徹底して提供するカジュアル面談の大切さ
こんにちわ。従業員体験( EX ) の向上がミッションのエンジニアリング統括室に所属しているてぃーびーです。
ITエンジニアの採用においてすっかり一般的になったカジュアル面談。候補者さんが知りたいことを知る場というのが一般的です。一方、中には悪用して面談とは名ばかりの実質選考をする企業もあります。
カジュアル面談に参加する方が持つ目的にはいくつかの種類があります。その種類について説明しつつ、「候補者さんが求める情報を徹底して提供する」ことの重要性について掘り下げます。
カジュアル面談とは?
カジュアル面談の出自ですが、おそらく転職支援サービスが選考より前のフェーズで転職潜在層とやりとりする場として作り出した造語です。企業について知ってもらい、候補者も自分について知ってもらう。選考ではないため、合否判定はない。そんな場です。
詳しくはこちらを参照ください。
最近では Meety 経由のカジュアル面談も増えていますね。
カジュアル面談の立ち位置の明示
カジュアル面談は明確な定義がありません。そのため、企業により、個人によりその認識が異なります。
そのため自社が行うカジュアル面談のスタンスを明示しておくことが好ましいでしょう。
カジュアル面談への参加目的の種類と対応
転職意思あり
転職意思があるが、まずはカジュアル面談からスタートする場合です。
企業側がカジュアル面談からスタートするのを基本にしていることもあれば、候補者さんからの求めに応じる場合もあります。
この際に候補者さんが求めるのは、
- 選考参加の判断基準を得ること
- 選考に参加する予定だが、選考時は質疑の時間が限られるのでカジュアル面談でできるだけ多くの情報を確認をすること
- 面談、選考を通してできるだけ多くの社員と会うこと
などでしょう。
そのため、候補者さんが知りたい情報をできるだけ詳細にお伝えするのが求められる対応です。
転職意思なし
カジュアル面談は転職意思が無い方も対象になります。
そういった方に対する企業の目的としては
- 職場に求める条件がマッチして選考参加意思が芽生える
- 将来転職先候補として検討してもらえるようによい印象を持ってもらうこと
- 将来転職先候補につながるようにつながりを持ち、継続的に関わる
あたりが一般的でしょう。
一方で職場に求める条件がマッチしなかった場合の振る舞いは差がでそうです。
例えば
- A. そっけなく振る舞い、早めに切り上げる
という企業もあるでしょうし、逆に
- B. 相手が求める情報や助言を徹底して行う
という企業もあるでしょう。私は B 派です。
選考参加意思がない候補者さんは、例えば以下のような要求を持ってカジュアル面談に参加します。
- キャリア相談 - キャリア相談にのってもらいたい
- 情報収集 - 特定の分野に関する知識、経験を情報交換したい
- 興味・関心 - その企業ならではの取り組みや、名のある社員の方と話してみたい
B のスタンスは、これらの要望に徹底して答える、ということになります。
個人的には好みの問題で B のスタンスでいるのですが、結果的にこれは会社の評判を高めたり、少し先に入社してくれることになる潜在候補者を生み出すきっかけになります。過去の経験でいうと、面談に参加してくれた方が SNS で求人情報の拡散に自発的に協力してくれる、半年〜1年して状況が変わった際に選考参加してくれる、ということがありました。
まとめ
転職意思があるにせよ、ないにせよ、候補者さんが求める情報を徹底して提供するカジュアル面談をすることが結局は好ましい結果につながると考えています。そのためにも、カジュアル面談では最初に
- 候補者さんの転職に対する温度感
- この場に求めること
を確認するのがよいでしょう。それがわかればあとは求める情報を徹底して提供することです。
ちなみに、カジュアル面談を案内した段階で、面談は不要なので選考からはじめてほしいという候補者さんもいるかもしれません。その要望にも答えたほうがよいでしょう。